top of page
ショートステイ向け
現場で実証済みの簡単システム





知っていましたか?この事実・・・


入所+退所時の「持ち物チェック」に
平均35分もかかっている・・・(当社調べ 紙によるチェックリスト使用時)

平均52%も負担が軽減される画期的システム!
があるとしたら・・・
なぜ、こんなにも時間がかかるのか?
ショートステイ(短期入所生活介護)は、特養待機者など、いわゆる「ロング利用」の利用者様が多い状態で、それほど入退所にかかわる業務は煩雑ではありませんでした。
しかし今は、1か月以内の「短期」「中期」の滞在期間での利用がほとんどです。
このことは、介護保険制度でも明確に位置付けられています。
30日以上の滞在になると、単価が下がってしまいます。
このように、短期利用が増えると、ビジネスホテル並みに、チェックアウト(退所)する方と、チェックイン(入所)する方が増えることになります。ビジネスホテルのチェックイン・アウトとの最大の違いは、荷物の管理をご自身ではなく、スタッフがやるところ。
これがまた、大変な作業なのです。
その作業は、例えば以下のようになります。
ショートステイの持ち物チェックは、これだけ大変・・・
入所時
退所時
持ってきた荷物を開いてチェックするのに20分19秒
1)バッグをお預かりし、中の衣服などを取り出して広げる
2)上着、下着、靴下などに分類して、それぞれ枚数や特徴をチェック表に記入
3)特に、わかりづらいものは「赤と紺色のチェック」など、特長を細かく記載する
4)補聴器などがあれば、どこに収納するかを記載する
5)最後に、身につけているものを確認しながら、チェック表に記入
持ち物をあつめて、リストと照らし合わせるのに14分53秒
1)持ち物を集める
2)1枚1枚広げて、上着、下着、靴下などに分類
3)持ち物チェック表で、枚数と特徴を確認して、ないものがないかをチェック
4)そろっていないものに関しては、チェック表に書かれた文字情報だけで探す
(例: ✓靴下 白地に青色の馬の刺しゅう)

そして、ここまでやったにもかかわらず
車でご自宅までお送りしたはずの利用者家族から1本の電話が・・・
「あ、あの、チェック柄のシャツが1枚、バッグに入っていないんですけれど、
そちらに残っていませんか?」
さらに、洗濯室のサポートスタッフからもこんな声が
「女性ものの下着が1枚、残っていたのですが、誰のでしょうか・・・」
その度に、送りに行って帰ってきたばかりのスタッフが、
また車に乗り込んでたった1枚の下着を届けに行く・・・
まったく無駄な作業です。
